Columnコラム

【家出調査】子どもが家出をする理由、家出をした場合!

24.01.07

【家出調査】子どもが家出をする理由、家出をした場合!

【Beerus(ビルス)の人探し調査について詳しくはこちら】

子どもが家出をした時、「頭を冷やせば帰ってくるだろう」「自分の子に限って家出なんかしないだろう」 という親の油断により、事件に発展してしまうケースも少なくありません。

最近では、「トー横キッズ」と 呼ばれる、居場所がなく様々な地方から若い子どもたちが集まるようなエリアもあり、SNS の発展により家 出のハードルが下がってると言えます。

子どもの家出、事件との関係、家出をする理由、そして子どもが実際に家出をしてしまった時の対応などについてご紹介します。

実際、家出をする子どもはどれくらいいるのか?

内閣府の報告によると、「家出の発見・保護数」は年間約 2 万件程であることが分かっています。

2000 年代前半では 2 万人を超えていましたが、近年は徐々に減少傾向 にあるようです。

しかしそれは、子供の数が減っていることも要因となり、一概に家出をする子どもが減っ ているとは言えません。

また、こちらのデータはあくまで「家出の発見・保護数」です。

つまり、家出をし たことが分かり、警察が捜査し、その結果発見・保護された子どもの数であり、家出をしたけれど警察に届けられる前に発見されたケースは含まれていないため、実際に家出をする子どもの数はさらに多いことが予想されます。

なお、家出をする子どもの年齢をみてみると、一番多いのが中学生で、全体の約 40% を占めており、次に高 校生が約 25% となっています。思春期という多感なこの時期に家出をする確率が高いということになります。

※家出は時間が経過するにつれてリスクが増加する可能性があります。

家出調査:関連記事↓↓↓↓↓

・家出した娘を探してほしい。

・家を出て行った息子を探して欲しい。

1 家出をする理由

どのような理由で子どもは家出をするのでしょうか?小さい子どもたちと違って、思春期の子どもたちの場合は、家出の中心に何かしらの「不満」や「悩み」があることは間違いありません。

特に家出の捜索におい ては、このような子どもたちの不満・悩みを正確に理解していることが、早期発見の手掛かりになります。

1-1【親へ対する不満】

家出の理由としてもっとも多いのが、親へ対する不満によるものです。

「家出」とは文字通り「家」を出ることであり、家族と一緒にいたくないから、家出をするわけです。
家族に不満がなければ、家出をする理由は基本的にありません。

子どもたちにとって、家を出たくなるほど家庭が居づらい場所になっているということなのでしょう。
もちろん、親から虐待を受けている、モラハラを受けているといった直接的な虐待行為がある場合には、ある意味で家出の理由が明白です。

しかし、そのような直接的な行為がなくても、子どもたちに過度なストレスを与えている場合があります。

ひとつは、子どもたちに対する愛情が欠乏している場合です。

たとえば、親がほとんど家におらず、家族の会話が無い、または会話の機会はあるものの、子どもとの会話に親が無関心である家庭などが挙げられます。

このように親からの愛情を感じられないと、子どもは家庭に居場所を求めることができず、家の外のものに興味を抱くようになってしまいます。

逆に、子どもたちへの過度の干渉や束縛し過ぎてしまう場合です。

たとえば、子どもの成績に極端に干渉し、勉強を強要する、成績が悪いことを責めるなど、必要以上にプレッシャーを与える行為が繰り返される場合です。

または、子どもの言動をすぐに否定し、親の価値観を押し付けようとする行為や、行動を制限しようと極端に束縛する行為も挙げられます。

このような行為を繰り返されれば、もちろん子どもは家にいることを窮屈に感じてしまい過度にストレスを覚えるようになり、家にいること、家族と一緒にいることを苦痛に感じるようになるのです。

他にも、家庭内環境が悪い場合として「両親の仲が悪い」というケースも挙げられます。親がケンカばかりしていると姿を見ているのは、子どもにとって苦痛でしかありません。

このように、親の行為が結果として子どもの居場所を奪い、子どもが家出をするように仕向けてしまうことが多いのです。
特にこのようなケースでは、親が子どもの苦悩に気づいていないことも多く、家出の理由を早急に特定できないことも少なくありません。

1-2【いじめや嫌がらせによる家出】

いじめと家庭環境の悪さ、この二重苦により完全に居場所を失い、家出をし、そのまま自殺を図ってしまうことも多々あります。

いじめを受ける子どもたちの中には、いじめを受けていることを「恥ずかしい」と感じる子が大勢います。

そして、その恥ずかしい自分を家族に見られたくなくて、自分のことを誰も知らない場所に行きたいという理由から、家を出ることが多いのです。

逆に言えば、いじめを告白できるような体制、苦しんでいる子ども を受け入れてくれるような環境が家庭にあれば、家出をせずに家にいてくれるはずです。

前提として、いじめは誰にでも起きうるという意識を抱くことが大切です。

いじめのない学校は存在しない と言えます。

大人になり社会へ出ても職場内でいじめは起きることはあります。

どんな環境下でもいじめを する人間がいて常に標的を探している状態です。

いじめをする子にとってはあまりいじめの対象にこだわり はないため、あなたの子どもが狙われたとしてもまったく不思議ではありません。

「うちの子に限っ て、、」といった親の考え方が、いじめられる子どもたちへの理解を希薄にしてしまい、結果的にいじめに 気付かなかったり、子どもたちの SOS を見逃してしまうことにつながるのです。

決していじめを楽観視することなく、いじめが起きたとしても子供を受け入れられるような家庭環境を築くようにしましょう。

1-3【恋愛問題が原因となる】

中には、恋愛が理由となり家出をする子どももいます。

たとえば夜中に恋人と落ち合ったり、なかには駆け 落ちごっこをする子どもたちもいるのが現状です。

大人と違い、子どもの恋愛にはさまざまな障害や束縛が存在します。

そのような障害は子供たちの恋愛を逆 に盛り上がらせ、一種のスリルとなり、子どもたちを家出に向かわせてしまうこともあります。

特に、子ど もの交際や外出に厳しい家庭の場合は、この傾向が強くなるかもしれません。

恋愛すること自体を責めることはできないため難しい問題ではありますが、中高生の場合は性交渉を行うこ ともあり、妊娠に発展してしまうこともあります。

逆に妊娠が親にバレないように家出をする子どももいる くらいです。

子どもも親と同じように恋愛をするものの、性に関しては知識が乏しいのが現状です。

思春期の時期になっ たら、束縛するというよりも、恋愛や性に対する正しい教育をすることを心がけたほうが良いかもしれません。

2 子どもが家出をしたら

では、実際に子どもが家出をしてしまった場合、親はどのような行動をとればいいのでしょうか。実際に例を挙げてみましょう。

2-1【なるべく早く連絡をする】

子どもの帰りが遅いと思ったら、まずは本人に連絡を取りましょう。

近年は携帯電話を持っていることが多 いため、連絡自体は難しくないかと思います。

単に帰りが遅いだけという場合もあるため、電話などで強い態度をとることは絶対に避けましょう。

もちろ ん、実際に家出をしている場合も同様です。家庭が嫌になり家を飛び出したのに、しつこく電話をされ、電 話に出れば怒鳴られるようでは、さらに家に帰りたくなくなってしまいます。

子どもが電話に出てくれた ら、自分の感情を抑え、子どもの話をしっかりと聞き、謝るべき点を謝り、子どもの帰りを心から待っていることを伝えるようにしましょう。

2-2 【関係者へ連絡する】

子どもと連絡が取れない場合には、友達や学校の先生に連絡を取るようにしましょう。

卒業して就職してい る子どもが家出をする場合には友達の家にいることが多いため、友達の親などに連絡をし、少なくとも居場 所を確認しておくことが大切です。

2-3【行きそうな場所を探す】

連絡をしても居場所が分からない、そのような場合は直接子どもの行きそうな場所を探してみましょう。

本人がよく遊んでいる場所、コンビニ、ゲームセンター、友達の家など、見当がつきそうな場合には実際に足 を運んでみることも大切です。

2-4 【持ち物を調べてみる】

明らかに異常を察知した場合は、子どもの部屋を探してみましょう。

子どもの持ち物から、居場所を推測す ることもできます。たとえば洋服が減っていたり、ゲーム機などがなければ、計画的に家出をしていること が分かります。

また、最悪の場合には遺書を発見することもあるかもしれません。このような場合には、早 急に警察に連絡をしましょう。

3 警察に届出を出す

本人と連絡が取れず、周囲の人からの情報も得られない場合には、即、警察へ行き行方不明者届を提出するようにしましょう。

実際に行方不明になってしまった場合には、1 週間以内に発見されない限り、発見率が極端に低下するというデータがあります。

単なる家出ではなかったり、家出のつもりが犯罪に巻き込まれているケースも多いため、少しでも早い対応 が必要となります。

しかしながら、警察は必ずしもすぐに捜査をしてくれるわけではないのです。警察の捜査には優先順位があ り、事件性が認められない場合には後回しされてしまうのが現状です。

そのため、捜索届を出しても警察が動いてくれず、不安の残る場合には、探偵に頼るのも一つの方法です。

探偵は事件性とは関係なく、依頼に基づいて調査をします。

子ども家出の発覚から時間が経っていなければ行動範囲も限られ、発見率は極めて高くなるため、警察に任せ切れない場合には探偵を頼るのが最も効率的な方法といえます。

まとめ

子どもの家出は犯罪や事件に巻き込まれる可能性が高いのが現状です。

前述した「トー横キッズ」と呼ばれる子どもたちも、飲酒や喫煙を始めとし、違法薬物に手を出してしまったり、直接的な事件に巻き込まれたりと、最悪のケースが起こり得ることは充分に考えられます。

「大丈夫だろう」という慢心を捨て、楽観的にならず、1 秒でも早い行動を心がけるようにしましょう。

総合探偵社 Beerus(ビルス) では「家出調査」「人探し調査」「失踪調査」に力を入れております。お子さんの身を案じるのであれば、手遅れになる前に一ご度相談ください。

(総合探偵社Beerus‐ビルス)

人探し・所在調査・家出調査:調査関連記事↓↓↓↓↓

・Beerus(ビルス)の人探し調査について詳しくはこちら

・探偵に人探しを依頼した場合、料金はいくらかかりますか?人探しの料金について詳しく解説!

・人探し、所在調査、家出調査:”調査実例はこちら”

・人探し、所在調査、家出調査:”名前だけで人探しは可能?”

・人探し、所在調査、家出調査:”人探しのご依頼が急増中!?家出調査・家出人捜索について詳しくまとめてみました!”

・人探し、所在調査、家出調査:”家出が発覚した時、どうすればいい?候補となる行き先と探し方。警察と探偵事務所の違い”

・人探し、所在調査、家出調査:”人探し、所在調査とはどんなことができる?概要や調査内容、費用相場について”

・人探し、所在調査、家出調査:”消えた風俗嬢を探す!風俗嬢の人探し調査とは。”

・人探し、所在調査、家出調査:”子どもが家出をする理由、家出をした場合!”

・人探し、所在調査、家出調査:”もう一度会いたい!〇〇年前の人探し調査!初恋の人探しや、旧友に会いたいなど。”